職員室の机上にそっと置かれていた自主学習ノート。よくみてみると1年生の自主学習ノート。中身はびっしりしっかりやってあります。「ん?…そごい!!」最後までやってある!つまり1冊終了した子がいるのです。柳先生が言いました。「…
いや~がんばるな~!「♪チャ~チャチャ、チャ~チャチャ、チャ~チャチャチャ…♪」(←おわかりになりますでしょうか!?)某ボクシングの洋画テーマソングが流れると、三沢っ子は校庭にかけ出します!今年度から始めた、年間を通じたマ…
集会委員主催の児童集会。わかりやすい説明と司会・進行で楽しく仲良く「ネコとネズミ」という鬼遊びに興じました!正に熱狂!集会委員会さん、楽しい企画をどうもありがとう!終わった後には丹下先生から集会委員さんにねぎらいの言葉…
山々の緑も色濃い季節となり、子どもたちの歓声がグラウンドで響いております。5月23日にはプール清掃も終わり、いよいよ暑い夏が近づく感じもします。
3・4年生の表現力の豊かなこと!まあ!たまげた!凄いぞ3・4年生の忍者のたまご達!最後の時間には忍者免許皆伝検定試験があります!
生活科の学習の一環です!楽しく安全に行ってくることができました。素敵なスマイル。いい写真もとれましたね。ご協力いただきました地域・ご家庭の皆様、おかげさまで大変有意義な時間が過ごせました。ありがとうございました。
「僕のめあては!50mを少しでも速く泳げるようになることです!楽しく安全に頑張ってプール学習に取り組みましょう!」児童代表の6年生児童の素晴らしい開会宣言。今朝はプール開きが行われました。「安全に、楽しく、泳力の向上を。…
「し~ん…カツカツカツッ」朝から教室が知的な雰囲気に包まれました。ある先生が「静かにしっかり集中出ていい子達ですね~」と言っていました。本当にその通りだと思います。立派である三沢っ子!
「シャカシャカ!」軽快な歯みがきサンバのリズムに合わせてどのクラスも例外なくしっかり席について意識して歯を磨けています。今年度より、13:00から全校でこの「歯みがきサンバ」の音楽に合わせて歯みがきに取り組んでいます。保健室…
今日の放課後、「民生委員・児童委員、主任児童委員さんとの学校情報交換会」がありました。皆様にはお忙し中ご来校いただき、有意義な情報交換会を行うことができました。心より御礼申し上げます。今回の情報交換によって、より一層、…