3年生が思い思いの素敵なカレンダーを作りました!よい作品と共に、また1つよい思い出になったね。
今年度最後のPTとなりました。子供達が生き生きと目標を持って活動しています。応援する声にも思わず熱が入ります。よく頑張った三沢っ子!!そう言えば先日、4・5年生が外で体育をしていました。授業の終末、長縄を跳んでいたのです…
「うん!良くなった!」子供達の各教室やご家庭での練習の成果です。卒業式の歌とよびかけの練習。子供達の堂々した態度。声。素晴らしいです。必ずや素敵で立派な卒業式になります。ぜひ、ご家庭でも引き続き、お子さんの呼びかけ等き…
今朝は、今年度最終の読み聞かせとなりました。涙涙の最終回。終了後、感謝状が児童より手渡されました。本年度も大変お世話になり、ありがとうございました。本日「スマイル通信」を配布致しました。ぜひ、ボランティアで活動して下さ…
もうすぐ卒業式である。中学校は、明後日である。平成25年度の三沢小の卒業生が母校に集結した。正に中学校の卒業を明後日にひかえた中学3年生の生徒達だ。そして、高校の合格を伝える吉報を次々に報告してくれた。皆いい顔である。…
体育館前の階段のタイル貼りを黙々とする野澤さんの姿がありました。それに気付いた6年生。次々に「野澤さん!ありがとうございます!!」とお礼を言いに行く姿が。その感謝の心をもてる6年生は名実ともに最高学年なんだと改めて感心…
卒業をひかえた6年生が学校のために奉仕作業をしてくれました。担任の木村先生と保健の井田先生と一緒に体育館のワックスがけです。感謝の気持ちをこめて一生懸命、真心こめて行っていました。手際よく大変きれいに仕上げてくれました…
朝、体育館にて卒業式で歌う歌の練習がありました。これまた、朝一番でしたが、発声練習に続き、大変きれいな歌声が体育館を包みました。いい声、いい表情でした。きっと素敵な卒業式を演出してくれることでしょう。
3年生は社会科見学の一環で、地域の若林様のご自宅を訪問し、若林様に、貴重な昔の道具を見せていただき、昔のくらしの話をしていただきました。子供達は目を輝かせて見入ったり聞き入ったりしていました。若林様、本日は大変おせわに…