また1つ6年生は、卒業前に、とっても素敵な思い出が出来ました!6年生は、先生方と4・5年生と一緒にドッチボールに興じました。笑い、溢れる、とびっきり楽しい時間となりました。最後には、お世話になった先生方に、心のこもった…
スマイルさんの読み聞かせ。いつも、教室が暖かく知的で優しい雰囲気に包まれています。聞かせ方、雰囲気づくり、本の選定まで含め、三沢っ子のために、いつも工夫していただき心より感謝申し上げます。本日もお忙しい中本当にありがと…
1回目と2回目の呼びかけ練習。正に、激変しました。子供達は真剣そのもの。どこをどうすれば、さらに心のこもったいい卒業式の呼びかけになるのか、具体的な指導がありました。三沢っ子の声が体育館に響きわたりました。大変立派な態…
「どの班も凄いな~。1年生もがんばっていました!スーパー1年生だ!!」100回越えが続出した縦割り班毎の8の字跳び。驚きました!三沢っ子の底力と普段の外遊び、体育授業の賜といってもいいでしょう!とにかく、たまげた!! …
校長室から、楽しそうな声が聞こえてきました。今日の給食は、6年生の5人が校長先生との会食でした。みんないい顔しておいしく食べていました。また、1ついい思い出ができたな。
給食の時間。昨日行われた、さわやかセブン(衛生検査)の結果発表がありました。健康委員さんが発表してくれました。
三沢っ子・学力向上だよりNO.11アップしました。小中連携。小中の円滑な接続。よく言われる言葉です。関根教頭先生は、長い間中学校で先生をされていました。だから、中学校のことは骨の髄まで知り尽くしています。特に6年生は「今、…
「先生~、〇〇さんがこんないい俳句をたくさん、自主学習で考えて書いてきたんですよ。」あるその子の担任の先生が喜々として教えて下さった。今年度は、「授業と家庭学習との連動」を1つのテーマに、学力の向上、学習意欲の高揚をね…
お雛様が飾られている。春の到来を予感させる花が生けられている。理科の興味・関心をひくための展示がされている。。果てして塩の結晶はできるのか!?朝、そんな変化、季節の風物に足を止め見入る三沢っ子の姿がある。そんな変化に気…
皆元気に登校!朝から外で遊ぶ姿があります!「先生~!おはようございま~す!」三沢の谷に元気な三沢っ子の声がこだまする。大いに結構なことだ。ちまたでは、風邪やインフルエンザが猛威をふるっている。にもかかわらず、今日も元気…