5・6年生が総合的な学習の時間で、子ども達の興味・関心をもとに、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」と関連した学習「三沢地区の良さを伝えるプロジェクト」を行っています。最初に、校長講話と通して皆野町の教育が求め…
体育の時間にふれあいプールホットをおかりして水泳学習(1回目)を行いました。久しぶりの水泳学習ということで三沢っ子も緊張していましたが、少しずつ慣れて元気に泳いでいました。一人一人が目標を達成できるように頑張りましょう…
2年生が生活科の時間に三沢郵便局に行きました。職員の方に質問したりして、郵便局についてたくさん学ぶことができました。三沢郵便局の皆様、ありがとうございました。
6月3日(月)に1年生から3年生が皆野高校の体育祭に参加しました。子ども達は、お兄さん、お姉さんと一緒にしっぽ取りおにごっこや大玉送りなどをしました。素晴らしい交流となりました。なお、体育祭の様子が朝日新聞に掲載されま…
校外指導委員会・地域の皆様に、朝の登校に合わせて見守り活動を行っていただきました。三沢っ子は1列に並んでしっかりと登校することができています。朝早くから登校指導をしていただいた校外指導委員会・地域の皆様、ありがとうござ…
6月の読書月間に向けて文化委員会が読書の大切さについて発表しました。劇をしたり、全校読書クイズを行ったりして、活気のある発表会となりました。最後に、読書に関連したSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」について6月に考え…
放課後に教職員で校内研修を行いました。来週に始まる水泳学習に向けての心肺蘇生法やアレルギー対応の実技を行いました。ご指導下さった秩父消防署(北分署)の皆様、ありがとうございました。
3・4年生が総合的な学習の時間に、国神・明星保育園の園児と交流をしました。園児に元気を届けたいという思いで三沢のカブトムシをプレゼントしました。3・4年生は優しい気持ちで園児と交流することができていて素晴らしかったです…
2時間目に体育館で三沢っ子全員で新体力テストを実施しました。今日は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを計測しました。三沢っ子は一人一人が全力で行うことができてよく頑張りました。