6時間目、4・5年生教室では学級会が行われていました。次々に理由と共に挙手・発表する姿にあっぱれでした。自分たちで、進行・運営している様子。手慣れた姿もさすが高学年といった感じでした。
朝、集会委員による児童集会が行われました。行ったゲームは「宇宙ステーションゲーム」。体育館の中は、-2℃。冷凍庫のように寒かったのすが、心も身体もほっこりあたたまりました。集会委員さん、楽しい活動をどうもありがとう! …
仲間と協力しながら楽しく和気藹々と取り組めています!
うわ~!上手くなったね~!冬休み中も練習して頑張ったのがよくわかる子が沢山いるね~。」そんな先生からの声が聞こえました。町内ではインフルエンザが流行ってきておりますが、三沢っ子は今日も全員出席!3学期が始まって欠席ゼロ…
さて、これは何でしょう? …そうトイレットペーパーの芯です。実はトイレを見回っていたら、取り替えておらず、芯だけがフォルダーに残っていました。これは、少し残念でした。そういえば俳優の哀川翔さんのご家庭では、お子さんがト…
真剣・集中・無心・静寂。
今朝はもしも日記に取り組みました。語彙を増やし、論理力や表現力、書く力を養います!
放課後。書き初めの選手に選ばれた子供達。真剣そのものです!!がんばれ!今週は17日(火)の放課後にもあります。
秩父消防署北分署の隊員の方々にご指導いただいて、避難訓練が行われました。消火器の使用方法や救助袋を使った降下訓練も行いました。また、消防車もよく見させていただきご説明下さいました。三沢っ子は興味津々でした。ありがとうご…