今日は朝から応援練習がありました。休み時間も一生懸命に練習する三沢っ子の姿があります。特に団長は目の色が変わってきました。そして、自覚と責任を感じ、頼もしくなってきました。運動会練習を通じてたくましく成長しています。以…
5時間目始業前。どの教室もシーンと集中して自主学習に取り組んでいます。6年生は木村先生が出した問題に楽しそうに挑戦していました。この10分間が積み重なって家庭学習の習慣化。学力の向上につながっていきます。
4年生の算数。子供達同士で教え合う場面がありました。お互いに教科書やノートを見ながら教え合っています。主体的・対話的な学びの姿がありました。
運動会モード全開の三沢小ですが、授業だって、そうじだって一生懸命です。ある4年生の子がいいました。「…前より算数が好きになりました。」正に文武両道です。
給食の時間「〇組応援団長から連絡します。昼休み、応援の練習をしますので、〇〇に集合して下さい!」本格的に全校の応援練習が始まっています。赤も白もその調子で頑張れ!
2・3時間目、いい声が聞こえてきました。初めての外での練習。裸足でしたが、一生懸命頑張って取り組めたそうです。写真撮り忘れました。悪しからず…(汗)
今朝は綱引き練習がありました。月曜日の朝一番にかかわらず、なんと10分前には全員集合してやるき満々の三沢っ子でした。今日は赤組が勝利をおさめました。浅見先生が「白組はやさしいのよね~。」と言って笑いをさそいました!そう…
「どっこいしょ- ドッコイショ!」「ソーラン ソーラン!」ちょうど今の6年生が1年生の時から始まった三沢小ソーラン。今は他校に異動しておりますが、そのある先生が「全校で何か心を一つに三沢らしい表現種目はないか?」という…
今朝は秋空のもと、校庭で運動会の入場練習を行いました。前回にもましてさらに動きがそろい、気持ちのいい入場行進ができました。また練習のはじめには、今日から2・3年生1組担任となる山口先生の紹介とあいさつがありました。「山…
子供達が夏休みに一生懸命課題に取り組んでいたように、井田養護教諭も夏休みの課題に取り組みました。それは「歯の日めくりカレンダー」。松岡修造さんの日めくりカレンダーにヒントを得て、全校児童31名ということもあり、31日分…