朝の時間にSDGsタイムを行いました。今回はSDGsカードを活用して「SDGsばばぬきゲーム」を行いました。三沢っ子はゲームを通して、SDGsの17の目標をスムーズに言うことができていました。
学校運営協議会の皆様にお手伝いをしていただき、全校でじゃがいも掘りを行いました。全員が夢中になってじゃがいもを掘り起こし、たくさん収穫することができました。今年は、男爵が205kg、きたあかりが96kg、合計301kg…
春の季語を入れて、6月に全校で俳句をつくりました。その中で優秀な俳句(ピカイチ俳句賞)が4句決まりました。その4句はお昼の放送で発表しました。選ばれた4名の児童のみなさん、おめでとう!
ふれあいプール・ホットをおかりして、水泳学習(3回目)を行いました。1・2回目の練習の成果が出て、三沢っ子一人一人の泳力がとても高まりました。ふれあいプール・ホットの職員の皆様、いつもありがとうございます。
17日(火)のわくわくタイムの時間に、赤組、白組にわかれて七夕祭りの飾りを作りました。赤組、白組ともに高学年が飾りの作り方を下級生に教えてくれて、全員が上手に作る事ができました。
17日(火)に主任児童委員、民生児童委員の皆様にお越しいただき情報交換会を行いました。最初に全学年の授業参観をしていただき、その後、学校の様子や地区の様子について情報交換を行いました。主任児童委員、民生児童委員の皆様、…
3・4年生が総合的な学習の時間で高齢者、車いす体験を行いました。子ども達は体験を通して、高齢者や車いすの方の気持ちや大変さを知ることができ、貴重な体験学習となりました。SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に…
町役場の税務課の方にお越しいただいて6年生が租税教室を行いました。税金について色々なことを学ぶことでき有意義な授業となりました。
高砂保育園の園児が来校してABCプロジェクトを行いました。3・4年生の児童は、進行・説明・お手伝いをして、責任をもって行ってくれました。三沢小のカブトムシの幼虫をもらって、園児は大変喜んでくれました。
ふれあいプール・ホットをおかりして、水泳学習(2回目)を行いました。コース別に分かれて練習を行い、三沢っ子一人一人が自分の目標が達成できるように一生懸命に練習しました。まだ、2回目ですが、泳力は着実に高まっています。