今日は、連休明けでしたが、心なしか子供達が朝から嬉しそうでした。なぜだろう?・・・そうです。今日は離任式があったのです。離任式では転退職された懐かしい四名の先生方から温かいお言葉をいただきました。しかも、ステージから降りて…
今朝はあいにくの雨での登校でした。そこで、低学年は傘の置き方について昇降口で教えてもらっていました。「どうに置けばいいのかな?」子供達に気付かせるように丁寧に教えている姿が印象的でした。また、自主学習では、担任の先生が…
今朝の朝会は、3名の先生からお話がありました。 浅見先生からは5月の生活目標についてです。5月の生活目標は「みんなと、なかよくしよう」です。そのために、どうすればいいのか?どう行動すればいいのか?具体的に考えることがで…
今日はロング昼休みでした。校庭は、全校児童が31人とは思えないほどの活気に満ちあふれました。1年生と6年生は「けいどろ」という鬼遊びを、2・3年生は「ボール当て」を、4・5年生は「フリスビードッジ」をして楽しく仲良く遊…
今日は1年生の心臓検診が行われました。1年生は、先生方の話をよくきいて落ち着いて検診を受けることができて大変立派でした。写真は、教室での事前指導の様子です。
「おはようございます!」正門で立哨指導している校長先生に大きなあいさつをする三沢っ子。今日も31人全員が元気に登校してきました。そして、今朝は今年度初のPT(パワーアップタイム)でした。「気をつけ・前ならへ・休め・集合・…
そうじも一生懸命に取り組む三沢っ子です。人数が少ない中で、額に汗をにじませながらほうきをはいたり、ぞうきんがけをする姿は大変立派です。三沢っ子の良さを再確認しました。
22日(金)は、多くの皆様にご来校いただきありがとうございました。授業参観ではちょっぴり恥ずかしそうでもありましたが、楽しそうに張り切っている姿も印象的でした。
休み時間、子供達が保健室前の掲示板に目をとめている姿がありました。「健康診断の受け方」や「相手が元気になる言葉かけ」についてわかりやすく紹介されています。また、学習室1の近くの廊下には今年度の縦割り班の紹介の掲示がされ…
今朝は「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手をつないで入場してきた新1年生。2年生から6年生の歓迎の言葉に続き、新1年生6名も立派に、そして、かわいく自己紹介をしました。体育館が温かな雰囲気につつまれました。新…