3年生から6年生が総合的な学習の時間に、SDGs教育の連携企業である「診療印刷」に行き、パンフレットの上手な作り方の体験学習を行いました。パンフレットの資料を見せていただきながら、わかりやすく説明していただいたので、子…
3日(月)の朝、校外指導委員会の皆様に6か所で登校指導をしていただきました。お陰様で三沢っ子は安心して登校することができました。朝の寒い中、登校指導をしていただきありがとうございました。
3・4年生がSDGsの課題を解決する方法の1つとしてペットボトルキャップ集めをしています。ペットボトルキャップを1000個集めるとポリオというワクチン1人分となり、世界中で困っている友達を助けることにつながります。1万…
4日(火)にSDGsルームで全校集会を行いました。最初に、スマイルアゲインを心を合わせて全員で合唱しました。その次に、校長先生がSDGsの目標16に関連した「へいわとせんそう」という本の話をしました。そして、全校集会後…
28日(火)のわくわくタイムの時間に縦割り遊びを行いました。赤組は校庭でけいどろ、白組は体育館で鬼ごっこをして、仲間、先生方と一緒にみんなで楽しく遊びました。縦割り遊びを通して、さらに三沢っ子の絆が深まりました。
朝の時間に、SDGsルームでSDGsタイムを行いました。SDGsカードを活用した「SDGsの目標かるたゲーム」を行い、赤組、白組で競い合いました。三沢っ子は夢中になってゲームに取り組み、楽しんでいました。三沢っ子はSD…
21日(火)の5時間目に、給食の献立を考えてくださっている真下栄養教諭と給食の準備をしていただいている黒澤校務員をお招きし、給食感謝の会を行いました。代表児童が感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡したり、真下栄養教諭に食…