獅子舞団の方々にお越しいただき、3年生から6年生が三沢の伝統・文化である「奥ざさら」の練習を行いました。児童は音に合わせて上手に舞うことができました。7日(月)の諏訪神社例大祭には、5・6年生が参加し、奥ざさらを披露し…
朝の時間にさわやかセブン(衛生検査)を行いました。健康委員会の児童が各クラスに行って、衛生検査の項目が達成できているかを確認してくれました。ほとんどの児童がパーフェクトで素晴らしかったです。
28日(土)に運動会を開催しました。三沢っ子は、徒競走、全校種目、ダンス、応援合戦など全力で行うことができ、とてもよく頑張りました。保護者競技もあり、思い出に残る、そして、三沢小学校らしい素敵な運動会になりました。 …
5時間目に全員で運動会の準備をしました。机や椅子の準備、運動場の整備など、力を合わせて一生懸命頑張りました。明日の運動会が楽しみです。
26日(木)の放課後に、学校運営協議会の皆様が運動場の草刈りをしてくださいました。おかげさまで、運動場がとてもきれいになりました。きれいな環境のもと、運動会が実施できます。学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。…
SDGsの取組の1つとして、三沢っ子は進んでベルマークを集め、寄付しています。寄付する事でへき地の学校や災害で被災した学校、アジアの子どもたちを助けることにつながります。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございます…
朝の時間にSDGsルームでSDGsタイムを行いました。赤組対白組でSDGsカードを使って「ババぬきゲーム」をしました。三沢っ子は、ゲームを通して、楽しみながらSDGsの目標1~17を言うことができていました。