3・4年生が総合的な学習の時間に、SDGs教育の連携企業である「東洋精工」で体験学習を行いました。子ども達は工場見学をしながら、東洋精工のSDGsの取り組みを学びました。今日学んだ事をこれからのSDGsの学習に生かして…
18日(水)にスマイルさんにお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。全国的に子ども達の読書離れがさけばれている中、スマイルさんのおかげで三沢っ子は本が大好きです。スマイルさん、ありがとうございます。
28日(土)の運動会に向けて、全校リレー、全校玉入れ、全校ダンス、応援などの練習を、三沢っ子一人一人が一生懸命頑張っています。
三沢小学校のジャガイモを寄付して、料理に使っていただいた「みーなちゃん食堂」の方が感謝のプレートを届けてくれました。三沢小学校を代表して児童会の児童が受け取りました。頑張って育てた三沢小学校のじゃがいもを食材として利用…
17日(火)の総合的な学習の時間に、三沢地区の伝統・文化である獅子舞を、3年生から6年生が学習しています。今回は、獅子舞団の皆様にご指導いただき、「奥ざさら」を舞う練習をしました。地域の伝統・文化のすばらしさを学ぶこと…
9日(月)から運動会練習が始まりました。暑さ対策をしながら安全に気を付けて練習しています。三沢っ子は元気いっぱいで取り組んでいます。運動会が楽しみです。
12日(木)に図書室で学校運営協議会を開催しました。今回は、さつまいもの管理、収穫祭、バザー等について協議しました。学校運営協議会の皆様、2学期は多くの学校行事がありますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
朝の時間に9月のさわやかセブン(衛生検査)を行いました。ほとんどの児童が7項目パーフェクトで、健康に過ごす・生活する意識が高まっています。これは、SDGs3「すべての人に健康と福祉を」に関わっていますね。来月もパーフェクト…
5日(木)、6日(金)の2日間、図書室で夏休み作品展を行いました。学校運営協議会・保護者の皆様に見ていただき、子ども達は喜んでいました。ご来校いただきまして、ありがとうございました。
2学期の給食が今日から始まりました。子ども達は給食に感謝しながら、笑顔でたくさん食べていました。