校長室から、楽しそうな声が聞こえてきました。今日の給食は、6年生の5人が校長先生との会食でした。みんないい顔しておいしく食べていました。また、1ついい思い出ができたな。
給食の時間。昨日行われた、さわやかセブン(衛生検査)の結果発表がありました。健康委員さんが発表してくれました。
三沢っ子・学力向上だよりNO.11アップしました。小中連携。小中の円滑な接続。よく言われる言葉です。関根教頭先生は、長い間中学校で先生をされていました。だから、中学校のことは骨の髄まで知り尽くしています。特に6年生は「今、…
「先生~、〇〇さんがこんないい俳句をたくさん、自主学習で考えて書いてきたんですよ。」あるその子の担任の先生が喜々として教えて下さった。今年度は、「授業と家庭学習との連動」を1つのテーマに、学力の向上、学習意欲の高揚をね…
お雛様が飾られている。春の到来を予感させる花が生けられている。理科の興味・関心をひくための展示がされている。。果てして塩の結晶はできるのか!?朝、そんな変化、季節の風物に足を止め見入る三沢っ子の姿がある。そんな変化に気…
皆元気に登校!朝から外で遊ぶ姿があります!「先生~!おはようございま~す!」三沢の谷に元気な三沢っ子の声がこだまする。大いに結構なことだ。ちまたでは、風邪やインフルエンザが猛威をふるっている。にもかかわらず、今日も元気…
6年生の卒業文集を手にした。ずっしりと重みを感じる。これはただの紙の重さだけではないだろう。卒業生の思い出、三沢小への想い。下級生への想い。それがいっぱいいっぱい詰まっているからだろう。ありがとう。6年よ。いい文集ができ…
多くの方にご来場いただき、笑いあり、感動ありの素敵な会になりました。心より御礼申し上げます。写真で、ダイジェスト!下記をクリック!!↓↓
「先生!楽しかったです!」6年生の子が元気に、昼休みに教えてくれました。今日は、朝から来年度入学する皆野中学校さんへ出向き、皆野町の3小学校の6年生が一堂に会して体験授業や、グループエンカウンターの要素を取り入れたアイ…