14日(木)の給食は、赤組・白組にわかれて縦割り給食を行いました。1年生から6年生が集まって、みんなで楽しく、仲良く食べる事ができました。その後に、赤組・白組ともにドッジボールをして遊びました。
人権週間の取組として、12日(火)に校長による人権講話・13日(水)に「ともに会」の皆様による人権教室を行いました。子ども達は、人権週間を通して、思いやりの心、命の大切さ等についてしっかりと考えることができました。これ…
5時間目にSDGsルームで、5・6年生が総合的な学習の時間の研究授業を行いました。SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」を意識して行った三沢地区探検をもとに、三沢地区の良さや課題についてグループで考え、発表しまし…
15:00から図書室で第4回学校運営協議会を開催しました。今回は、2学期の学校行事や開校150周年記念事業等について協議しました。ご多用の中、ご出席いただきました学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。また、収穫…
5時間目に授業参観、その後学級懇談会を行いました。授業参観では、保護者の方に見てもらえるので子どもたちは緊張しつつも、張りきって取り組んでいました。学級懇談会では、日頃の子供たちの様子や成長したこと等をお話しさせていた…
人権擁護委員の皆様にお越しいただき、人権の花運動を行いました。ビオラの花や人権擁護委員さんからいただいたチューリップの球根を学年園に植えました。子ども達は優しい心で、思いやりの心をもって、丁寧に植える事ができました。人…
5・6年生が総合的な学習の時間で学習しているSDGs11「住み続けられるまちづくりを」の取組の一環として、三沢地区探検を行いました。子ども達は写真を撮ったり、地域の方にインタビューしたりして、三沢地区の良い所がたくさんある…
真下栄養教諭にお越しいただいて、5・6時間目に食育の授業を行っていただきました。5時間目は1・2年生を対象に「楽しく食べよう」、6時間目は3~6年生を対象に「給食センターの1日」についてお話していただきました。三沢っ子…