わくわくタイムの時間に体育館で全校集会と表彰を行いました。全校集会では、校長先生が「自分の考えを発表する事・話し合う力を高める事の大切さ」について話をしました。その後の表彰では、仲良し体育祭などで優秀な成績をおさめた児…
朝の時間に体育館で、秩父地区音楽会に出場する5・6年生が演奏曲「ボレロ」を披露してくれました。一人一人が任されたパートを上手に演奏する事ができて素晴らしかったです。見に来てくださった保護者の方からもお褒めの言葉いただき…
10月のたくさん勉強したで賞(3名)、工夫して勉強したで賞(3名)が決まりました。たくさん勉強したで賞では、3人とも多くのページを学習していて、頑張りが素晴らしいです。144ページも自主学習をしている児童がいました。工…
3人の児童がお昼の放送でSDGs体験学習について発表してくれました。児童は、クイズラリーやポスター作りの体験を通してSDGsについて学べた事、自分で出来そうな事から取り組みたい事などの意見を発表しました。
学校運営協議会をはじめとする地域の方々、保護者の皆様にお越しいただき、2・3時間目に収穫祭・ペース走大会を行いました。収穫祭では、5・6年生が奥ざさらを披露したり、三沢のさつまいもを焼き芋にして、地域の方々、保護者の皆…
三沢小学校にご協力いただいている方々に感謝の気持ちを伝える取組が埼玉新聞に掲載されました。
朝の時間に文化委員会が読書週間について発表しました。劇をしながら読書のすばらしさを伝えたり、資料を使って、読書週間の取組についてわかりやすく発表したりしました。
3年生から6年生が東京の有明にある「スモールワールズ東京」でSDGs体験学習を行ってきました。午前中はSDGsを自分の事として考える体験、午後はSDGsを伝える体験をしました。子ども達はグループで協力して学習する事ができて…
秋晴れの中、1年生から4年生が徒歩遠足を行いました。1・2年生は、自然の博物館やみーな公園、3・4年生は、秩父銘仙館や羊山公園に行きました。全員が元気に行ってくることができて素晴らしい遠足となりました。ご協力くださった…