13日(金)の5時間目に、福祉課の青木 様にお越しいただき、人権教室を行いました。高齢者体験を通して、三沢っ子は思いやりの心を持って行動する事の大切さを学ぶことができました。
朝の時間に、校舎3階を全員で大掃除しました。職員・三沢っ子一人一人が感謝の気持ちを持って、隅々まできれいに掃除をしました。
12月12日に皆野町文化会館で皆野町の小学5,6年生が、伝統芸能の鑑賞会を実施しました。内容は、狂言、曲芸独楽、落語の三つの分野を堪能しました。それぞれの芸能のよさを説明を聞きながら見ることができ、大変勉強になりました。狂…
12月10日(火)の朝に時間に、健康委員会がさわやかセブン(衛生検査)を行いました。ほとんどの児童が7項目全てでパーフェクトでした。三沢っ子は衛生面に配慮した生活ができています。
12月9日(月)の体育の時間に、3年生から6年生がダンス発表会を行いました。グループで考えた振り付けを音楽に合わせて体全体を使って踊る事ができ、素晴らしかったです。
11月29日(金)にSDGs教育のモデル校としての研究発表会を開催し、5時間目に全学年での授業公開、その後、SDGsの取組に関する発表会を行いました。授業公開では、どの学年もSDGsを意識した授業を行い、子ども達は自分…
いよいよ今週金曜日に迫った研究発表会に向けて、SDGsモデル校の看板が完成しました。学校運営協議会の田島美男さんに依頼し、後援会費で作成させていただきました。校門脇に設置しましたので、ご来校の際ぜひご覧ください。