新年度がスタートしてから1ヶ月が経ちました。これまで大きな事故やけがもなく、子どもたちは元気に学校生活を送っています。これは、保護者の皆様や地域の方々から教育活動への深い理解と支援をいただくことによってできるものです。…
3月となり、本年度も最終月となりました。3月23日(木)の卒業証書授与式、3月24日(金)の修了式をもって、平成28年度も終了します。早いもので、4月8日(金)の始業式から、はや授業日数が180日間経とうとしています。…
先日、「明けましておめでとうございます」と挨拶していたかと思うと、もう2月になってしまいました。早いものです。秩父地区内では、インフルエンザによる学級閉鎖をしている学校もありますが、本校では寒い中、運動場で元気に遊んで…
今年は干支十二支の10番目となる酉年(とりどし)です。酉年は、9番目の干支である申(さる)と11番目の干支である戌(いぬ)との喧嘩を仲裁する為に、猿と犬の間である10番目の干支になったと言われています。「酉」という漢字は酒…
いよいよ冬の始まり、そして2学期も残すところ3週間ほどとなってきました。2学期は運動会をはじめ大きな行事がたくさんありましたが、子どもたちはその都度目標を立てながら頑張り、力をつけてきたと思います。振り返りを大事にしな…
いよいよ11月に入り、暦の上では、7日月曜日は立冬となります。木枯らしが吹きはじめ、いよいよ冬の気配が感じられる頃となります。 さて、クラレという会社が2016年4月に小学校に入学する子どもとその親にアンケートを行い、「将来…
9月24日(土)に行われた運動会では、「三沢っ子汗と絆で勝利をつかめ!」という児童会スローガンのもと、赤組も白組も互角の勝負を展開してくれました。9月は台風や秋雨前線の影響で、満足な練習も出来ませんでしたが、上級生を中…
さて、上に載せている詩を読んでどんなことを感じたでしょうか。草や木を子どもたちに置き換えて読んでみるとどうでしょうか。一人一人の子供がかけがえのない存在です。時には叱られたり、けんかしたり、笑ったり、泣いたり、困ったり…
6月25日(土)彩の国くまがやドームにて、第50回交通安全自転車埼玉県大会が開催されました。秩父警察署管内の代表として三沢小学校5・6年生が5月上旬より練習を始めていました。当日は41校が出場し、入賞こそできませんでし…