放課後の体育館。6月25日(土)に開催される第50回交通安全子供自転車埼玉大会に向けて、5・6年生が自転車の運転練習に励んでいます。「もう少し、やりたいです!」練習終了時刻になってもそうに言う子供達。楽しみながら頑張っ…
今日は5年生と6年生は外国語活動がありました。子供達は、ALTの伸子先生と担任の先生と共に、意欲的に学習していました。今日は伸子先生は1年生教室で一緒に給食を楽しく食べていました。
今日は、4・5年生の社会科見学でした。それぞれが学習のめあてをしっかりともって、楽しく安全に行ってくることができました。4・5年生の優しさもたくさん見られ大変立派でした。
雲一つ無いさわやかな天気となりました。今朝は講話朝会。8時25分開始ですが、時間前に6年生が声をかけて整列できるのは三沢小の伝統。まさに「三沢しぐさ」と言えるでしょう。校長先生からは「3くみ大すき」というお話があり、「…
GWも終わり、三沢小に元気な子供達の声が戻ってきました。 さて、今朝の朝活動は「もしも日記」です。各学級でキーワードを設定し、架空の日記を書くことに取り組んでいました。この活動を通じて書く力と共に、思考力・表現力・論理力…
連休明けで体調等心配でしたが、1年生はバス遠足で、東松山市の「こども動物自然公園」へ、2・3年生は社会科見学で「郡市内めぐり」へ元気に出発しました。 わくわくどきどき、楽しく安全に行ってきて下さい。いってらしゃ~い♪ …
今日は、連休明けでしたが、心なしか子供達が朝から嬉しそうでした。なぜだろう?・・・そうです。今日は離任式があったのです。離任式では転退職された懐かしい四名の先生方から温かいお言葉をいただきました。しかも、ステージから降りて…
今朝はあいにくの雨での登校でした。そこで、低学年は傘の置き方について昇降口で教えてもらっていました。「どうに置けばいいのかな?」子供達に気付かせるように丁寧に教えている姿が印象的でした。また、自主学習では、担任の先生が…
今朝の朝会は、3名の先生からお話がありました。 浅見先生からは5月の生活目標についてです。5月の生活目標は「みんなと、なかよくしよう」です。そのために、どうすればいいのか?どう行動すればいいのか?具体的に考えることがで…
今日はロング昼休みでした。校庭は、全校児童が31人とは思えないほどの活気に満ちあふれました。1年生と6年生は「けいどろ」という鬼遊びを、2・3年生は「ボール当て」を、4・5年生は「フリスビードッジ」をして楽しく仲良く遊…