5・6年生は総合的な学習の時間でSDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」と関連した学習を行っています。今日は三沢地区の魅力を発信する方法について考えました。地域の企業である診療印刷さんと一緒に取り組んでいきます…
三沢っ子24人が無事に登校し、校庭の雪で雪合戦などをして楽しく遊びました。登校時に児童の見守りをしていただいた地域、保護者の皆様、ありがとうございました。
1月のピカイチ自学賞(たくさん勉強したで賞が3名、工夫して勉強したで賞が3名)が決まりました。三沢っ子は24人全員が自主学習を頑張っていてすばらしいです。これからも自主学習を頑張りましょう。
24日(水)、31日(水)のクラブの時間に、フリークスガレージの中村 様にお越しいただき、ロボット工作教室を行いました。子ども達は、中村 様の説明をよく聞いて、説明書を見ながら一生懸命作っていました。1・2年生は一緒に…
朝の時間に、縦割り班にわかれて「SDGsルーム」でSDGsクイズを行いました。SDGsの目標17に関するクイズを班長を中心に、班員、先生と協力して一緒に考えました。クイズを通して、SDGsの事を自分の事として考える事の大切…
新1年生の児童、そして保護者にお越しいただき入学説明会を行いました。最初に、現1・2年生が新1年生に、学校行事や学校生活について書いた絵を見せながらわかりやすく説明したり、鍵盤ハーモニカを使った演奏を披露したりしました…
3年生が、町内の鍵を制作している会社に工場見学に行っていきました。ものを作っているところを見学させていただいたり、質問に答えていただいたりして、工場の仕組みを学ぶことができました。
皆野町教育委員会、学校運営協議会の方々、1年生から4年生の児童を招待して、5・6年生がSDGs11「住み続けられるまちづくりを」と関連した総合的な学習の時間の発表会を行いました。5・6年生は三沢地区の良さや課題をクロー…
わくわくタイムの時間に、給食の献立を考えてくださっている眞下先生、給食の準備をしてくださっている黒澤さんをお招きして、SDGsルームで給食感謝の会を行いました。最初に代表児童がお礼の手紙を読みました。次にプレゼントをお渡し…
パワーアップタイムの時間に、音楽に合わせて縄跳びをする「リズム縄跳び」を行っています。子ども達はリズムよく縄跳びができています。休み時間には運動場にあるジャンピングボードを使ってたくさんの子ども達が練習しています。3学…