本日から3日間、校内書き初め展を開催します。三沢っ子が頑張って書いた作品が玄関のエントランスや教室の廊下に掲示してあります。ぜひご覧になってください。
朝の時間に縦割り班でSDGsクイズラリーをしました。子どもたちはSDGsルームに行ったり、SDGsに関する掲示を見たりして、班で協力しながら答えを考えていました。このクイズラリーを通して、三沢っ子全員のSDGsに対する関心…
朝のパワーアップタイムの時間に、大谷選手から届いたグローブを三沢っ子に紹介するとともに、大谷選手のメッセージを伝えました。その後に、児童会長にグローブを渡し、代表児童がキャッチボールをしたり、みんなでグローブをはめたり…
秩父消防署(北分署)、小林防災の方々にお越しいただき、3時間目に火災発生時の避難訓練を行いました。子どもは落ち着いて素早く避難する事ができました。避難訓練の後には、消火訓練と救助袋降下訓練も行い、火災予防についての意識…
1・2時間目に競書会(書き初め)を行いました。子ども達は今までの練習の成果を発揮して上手に書くことができました。三沢っ子一人一人がとてもよくがんばりました。
1時間目にSDGsルームで3学期の始業式を行いました。最初に代表児童が「3学期にがんばりたい事」の作文発表をしました。次に校長先生が助け合う事の大切さについてお話をしました。最後にみんなで元気よく校歌を歌いました。三沢っ子…
12月8日(金)の5・6年生の総合的な学習の時間に、三沢地区について詳しい学校運営協議会会長の野澤様にお越しいただき、三沢地区の昔と今についてお話をしていただきました。子ども達は昔の三沢地区の話を興味深く聞いていました…
14日(木)の給食は、赤組・白組にわかれて縦割り給食を行いました。1年生から6年生が集まって、みんなで楽しく、仲良く食べる事ができました。その後に、赤組・白組ともにドッジボールをして遊びました。
人権週間の取組として、12日(火)に校長による人権講話・13日(水)に「ともに会」の皆様による人権教室を行いました。子ども達は、人権週間を通して、思いやりの心、命の大切さ等についてしっかりと考えることができました。これ…