3年生から6年生が東京の有明にある「スモールワールズ東京」でSDGs体験学習を行ってきました。午前中はSDGsを自分の事として考える体験、午後はSDGsを伝える体験をしました。子ども達はグループで協力して学習する事ができて…
秋晴れの中、1年生から4年生が徒歩遠足を行いました。1・2年生は、自然の博物館やみーな公園、3・4年生は、秩父銘仙館や羊山公園に行きました。全員が元気に行ってくることができて素晴らしい遠足となりました。ご協力くださった…
17日(火)の5時間目に体育館で学校保健委員会を開催しました。埼玉県SDGs担当の濱畑 様にお越しいただき、「埼玉版SDGsの推進」についてご講演していただきました。SDGsの基本理念や取り組む事の大切さ等について詳しく教…
10月16日にミュージシャンのマサキング氏を講師としてお迎えし特別音楽授業アクティブミュージックを実施しました。マサキング氏は電子パーカッションを得意とする方で、一つの電子楽器からたたくといろいろな音が出るという楽器を…
児童会の発案でお世話になった温水プールの職員の皆さんに、全校児童からの感謝のメッセージとカブトムシ販売の売上金を活用して購入した花束を届けました。とても喜んでいただけました。
ロング昼休みと5時間目に、全校で学校園に行き、さつまいも掘りを行いました。今年は大きなサイズのさつまいもがたくさん収穫でき、収穫量は185.5㎏でした。11月に開催する収穫祭が楽しみです。なお、いつもご協力くださってい…
わくわくタイムの時間に、11月17日(金)に行われる皆野小学校とのロング集会の時に行いたいお店を赤組、白組にわかれて決めました。赤組、白組ともに6年生を中心に、みんなで意見を出し合いながら決めることができました。
最近、三沢っ子は休み時間に砂遊びをして楽しんでいます。みんなで仲よく遊んでいる風景が微笑ましく、三沢小らしい素敵な時間となっています。
午前中に皆野スポーツ公園で仲よし体育祭が行われました。三沢小学校からは4年生から6年生が出場し、一人一人が自己ベストを目指してがんばる事ができ立派でした。また、他の学校のお友達と一緒に応援したりして仲よくなる事もできま…
朝の時間に体育館で、明日開催される「仲よし体育祭」の壮行会を行いました。出場する4年生から6年生の三沢っ子をみんなで激励しました。明日は一人一人が自己ベストを目指して頑張りましょう。