ある時間。校庭が熱気に包まれていました。1・2年生の体育の時間です。50m走を一生懸命走る1・2年生。実にけなげです。3名の担任の先生が役割を分担して、記録をはかっていました。「がんばれー!あと少しーー!腕を振ってーー…
「集会委員会・健康委員会・放送委員会」3つの委員会が学校をよりよくするために熱心に話し合っていました。今年度から3年生からの委員会活動です。さすがは高学年。どの委員会も5・6年生がリードして活発な話し合いが行われていま…
「整列の仕方、集合の仕方、座り方、気を付けの仕方」等々、集団活動・生活を営む上では欠かせない「集団行動」を体ほぐしの運動を加えながら行いました。正に真剣、ビシーーーーッと整列等できました。集団行動は「安全な体育的活動や…
喜々として2年生が1年生を案内して学校探検を行っていました。さすがは2年生、もう学校を知り尽くしています。1年生は興味津々の様子でお兄さんお姉さんに優しく教わりながら探検。いい光景でした。
本日は、お忙しい中、保護者の皆様、また、後援会の皆様にご来校いただきまして誠にありがとうございました。三沢っ子の元気な学習の様子や真剣な姿まなざしをご覧頂けたのではないでしょうか。総会に際しましても、おかげさまで、慎重…
各教室、三沢っ子は、学びある学習、活動が展開され、楽しく、また、真剣に取り組んでいました。でも、少しお家の方もいらして緊張気味だったでしょうかね(笑)
20日、1年生を迎える会を行いました。1年生は大きな声で自己紹介をしてくれました。大変立派でしたよ。三沢小らしい、温かい雰囲気の中で、上級生が優しく迎える会を行うことができました。33人(みんながみかた!!)力を合わせ…
こんな光景を目にしました。ある4年生の児童が、1年生教室に入っていったのです。「からかいにいったのかな?」と一瞬思い、教室を覗いてみました。すると…届かない黒板をせっせと消してあげているではありませんか!!一瞬でも子供を…
昼休みが終わると一目散に昇降口に走る戻る三沢っ子。掃除がはじまります。掃除の開始時。放送委員さんが、放送を入れることになっています。昇降口からこんな声が聞こえてきました。5年生のある子が3年生のある子にこう声をかけてい…
今日は外に出て、少し体を動かすと汗ばむような暖かい陽気になりました。子供達は喜々として外にとびだしていきました。特に微笑ましく思ったのは、6年生が下級生と一緒に遊んでいる光景です。お日様のもとで元気いっぱいに遊ぶ三沢っ…