地区の伝統文化を守り、後世に伝え、さらに伝統文化を 通じて地区と町を盛り上げていこうという、保存会の皆さ まの主体的な活動をサポートします。 伝統文化連絡会議は、町内の伝統的なお祭りや年中行事、芸能を 受け継ぐ団体が […]
HPV(ヒトパピローマウイルス)は、女性の子宮頸がんだけでなく、様々な種類のがんを引き起こす原因となるウイルスです。 HPVワクチン接種は、女性は定期接種となっていますが、男性は任意接種となっています。男性もHPVワクチ […]
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが定期接種となりました。 また、引き続き定期接種対象外の方には、接種費用の一部公費助成を行います(任意接種はこちら)。 対象 接種日時点で皆野町に住民登録があり、次の①~④のいずれかに該当 […]
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、これまで国の制度で風しんの予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が低いことから、令和7年3月31日まで全国で抗体検査・予防接種(抗体がないと判明した場合)を無 […]
固定資産税とは 固定資産税は、毎年1月1日に、土地、家屋、償却資産を所有している人に納めていただく税金です。 固定資産税を納める人(納税義務者) 固定資産税を納める人は、原則としてその固定資産の所有者です。 (土地 […]
皆野町では、平成28年4月1日から開始しています。 上記に関する事業者向けの情報に関し、こちらのページで随時ご案内いたします。 事業所指定に関する様式 様式1号 指定申請書(Word:30KB) 様式4号 指定更新申請書 […]
令和7年度ごみ収集日 可燃ごみ 毎週月・木曜日収集(日野沢上区は木曜日のみ) 不燃ごみ 毎月1回収集 資源ごみ 毎月2回収集 戦場・土京・親鼻・駒形・上の台・根岸・下田野.pdf 腰・上原・原・下原・上大浜・中大浜 […]
2024(令和6)年12月2日以降は、健康保険証とマイナンバーカードが一体化されます 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一本化の方針に基づき、現行の被保険者証は令和6年12月2日以降新たに発行されなくなり […]
皆野町の給与・定員管理について 詳細については、こちらをご覧ください。 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成 […]
地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定に基づき、教育委員会の事務の管理と執行の状況について点検及び評価を行いましたので、公表します。 令和5年度教育委員会の事務執行に関する点検評価報告書 令和4年度教 […]