個人町県民税・森林環境税について 前年の所得額に応じて課税される「所得割」と、一定額以上の所得があった人に課税される「均等割」とがあります。どこの市町村から課税されるかは、毎年1月1日現在の住所地で決まります。 ◆所得 […]
20歳になったとき(職場などで厚生年金・共済組合に加入されていない方) 必要なもの マイナンバーカードまたは本人確認書類(運転免許証など) 基礎年金番号通知書または年金手帳・学生証(コピー可)又は在学証明書(原本) 会社 […]
令和6年度税制改正により、個人町民税・県民税(個人住民税)の定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税リーフレット(PDF) なお、国税である所得税の定額減税については、こちら(国税庁 定額減税特 […]
「広報みなの」では、1~2歳の赤ちゃんの写真を毎月募集しています。 詳しくはこちらをご確認ください。
町民の生活にかかわりのある森林の適切な維持管理を目的として、支障木の伐採を行う者に対して補助金を交付します。 立木の伐採に際しては、伐採届の提出が必要となります。詳細はこちら(別ページへ移行します) 補助対象となる支障木 […]
令和6年4月から帯状疱疹ワクチン(任意接種)の接種費用の一部公費助成を行います。 対象 接種日時点で50歳以上の方(定期接種対象者を除く) 種類・助成回数・助成額 種類 生ワクチン (乾燥弱毒性生水痘ワクチン […]
受験を控えた中学3年生のインフルエンザの発症及び重症化を予防するため、インフルエンザ予防接種の公費助成を行います。 対象の方には、中学校を通じて、必要な書類や接種期間などの詳細についてお知らせします。
令和6年4月1日から、これまでの4種混合ワクチン(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)とヒブワクチンを混合した「5種混合ワクチン」が定期予防接種の対象となりました。 既に4種混合ワクチンやヒブワクチンの接種を開始している […]
令和6年4月から高齢者肺炎球菌ワクチン(任意接種)の一部助成を開始します。 対象 【定期接種】 ①65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日までの方 ②満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはHIVウイ […]
森林経営管理法第35条第1項の規定により経営管理実施権配分計画を定め、その旨同法37条第1項の規定により公告したので、同配分計画を縦覧します。 経営管理実施権配分計画第1号 令和4年皆野町告示第17号 皆野町経営管理実施 […]