対象 満3歳児、3~5歳児までの子ども ※1:満3歳児は、利用を希望する園にクラスがないと利用できません。 費用 (1)保育料 ① 幼稚園、認定こども園(教育部分) 保育料の支払いはありません。 ② 新制度未移行幼稚園 […]
こどもの居場所とは… 家でも学校でもなく、子どもたちが自分の居場所と思えるような場所のことを指します。 対象 町内在住の子ども※各居場所によって、他に条件がある場合があります。 居場所①:み~なちゃん食堂 ( […]
農地を農地以外の用途に転用する場合は、農振農用地をまずご確認ください 農地を農地以外のものにする場合、その農地が農振農用地(青地)に指定されていないかを確認する必要があります。皆野町では、「農業振興地域の整備に関する法律 […]
年末年始の運休について 年末年始は下記のとおり運休となります。 運休期間 12月30日(月)~令和7年1月3日(金) 1月6日(月)から通常どおり運行します。 お間違えのないよう、ご注意ください。 問合せ 地域包括支援 […]
昨年人気のありましたダンボールコンポスト講座を今年も開催します。 ダンボールコンポストの作り方とコツを学べる講習会となっております。 自宅ですぐにできるダンボールコンポストセットも無料で配布します。 この機会に是非ご参加 […]
後期高齢者医療保険料 保険料は、全員が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて負担する「所得割額」の合計額からなり、被保険者一人ひとりに課されます。保険料額は埼玉県後期高齢者医療広域連合で決定されます。 保険料= 均等 […]
国等による障害者就労施設等からの物品の調達の推進等に関する法律について この法律は、障害者就労施設等で就労する障害者の経済面の自立を推進するため、国や地方公共団地などの公的機関が物品等を調達する際、障害者就 […]
奨励作物補助金 補助対象 : 農地で栽培する花木・果樹・タラの苗木20本以上を購入した経費 または、さつまいも、ウド等を農地へ200㎡以上作付けるための苗を購入した経費 補助金額 : 購入金額の2分の1以内 […]
AED(自動体外式除細動器)とは AED(自動体外式除細動器)は、心室細動などの不整脈に対し、心臓に電気ショックを与えて正常な状態に戻す医療機器です。 電源を入れると音声で操作方法を案内してくれるので、どなたでも簡単に使 […]
介護保険は、みなさんの保険料が大切な財源になっています。介護が必要となったときに、だれもが安心してサービスを利用できるよう、保険料は忘れずに納めましょう。 65歳以上の方(第1号被保険者)の保険料 65歳以上の方の保険料 […]