本日は入学式を実施いたしました。45名のニューフェイス全員が保護者の皆様とともに揃って入学式に参加できました。入場、担任紹介、式辞、祝辞、在校生代表の言葉・・・と次第は多かったですが、新入生も最後まで集中して頑張りました。…
昨年度、皆野中学校の3年生を送る会に参加をする機会がありました。その中で最後に卒業生が歌う合唱曲は毎年、生徒たちで決めているのだそうです。卒業生が選んだ楽曲は RADWIMPS(野田洋次郎 作詞・作曲)の『正解』という曲でした。
先日、日本の野球界のレジェンド、イチロー氏がアメリカの野球殿堂入りを果たしました。得票率は99.7%で、記者394人の満票にはわずかに1票足りませんでした。今回の殿堂入りにより、イチロー氏は日米双方で殿堂入りを果たした史…
今月号は3ページ目から「皆野小学校をよりよくするためのアンケート」の集計結果を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。みなさんは『ぬれぞうきんの原理』を知っていますか? どんな原理なのでしょう? 写真入りで説明しています。
最近「ウェルビーイング」という言葉を目にすることがあります。「ウェルビーイング」とは、多様な個人がそれぞれ幸せや生きがいを感じるともに、個人を取り巻く場や地域、社会が幸せや豊かさを感じられる良い状態にあることも含む包括…
江戸時代に活躍した俳人松尾芭蕉の紀行文「おくの細道」は、次の序文で始まります。 「月日は百代(はくたい)の過客(かかく)にして、行(ゆ)きかふ年もまた旅人なり。…」 (月日というのは、過去から未来へ百代にわたるほどの永遠の…
早いもので2024年の締めくくりの月「師走」となりました。歳を重ねるにつれて、1日・1年といった時間感覚は年々早く感じます。そして、この感覚は毎年、強くなってきます。実は、この感覚、ちゃんと研究されていて、フランスの哲…
「親の背中を見て子は育つ」ということわざがあります。子供は親の姿を見て自ずと学び育つ、という意味です。親子のしぐさや話し方などが似ているのは、まさに親の姿を見て子供が学んでいる証です。
今月は、私の好きな漫画のある場面の話を書きたいと思います。その漫画は「ONE PIECE」です。「ONE PIECE」は連載が始まってから27年目になりますが、累計発行部数が世界中で5億1000 万冊(2022年8月時点)になるのだそうです。