21日は中学年とひまわり学級の参観日でした。 保護者の皆様には大勢ご参観いただきありがとうございました。 それぞれのクラスで、日頃の学習の様子をご覧になっていただいたり、懇談会で子供たちの様子をお話しいただいたりと、有意…
高学年とひまわりの授業参観を行いました。 たくさんの保護者の方々の参観で、子ども達もいつも以上に頑張っていました。 ご参観ありがとうございました。
今年度第1回の学校評議員会が開催されました。 今年度も5名の評議員さんを年3回学校にお招きして、学校の様子を知っていただいたり、話し合いをしたりしながら、皆野小をよりよくするための活動をしていきます。 第1回はお忙しい中4名…
入学して3ヶ月 いよいよ1年生のえのきっこ集会デビューです。 練習を積んできた「おおきい ちいさい」の詩をみんなで暗唱しました。 身振りも交えての発表でしたが、おおぜいの前での発表で、少し恥ずかしさも見られました。 でも…
PTA主催の救急救命法講習会が実施されました。いざというときに命を守る心肺蘇生法と、AEDの使い方を秩父消防署北分署のみなさんに丁寧に教えていただきました。救急隊の到着まで、いかに繋ぐかと言うことが大切ということでした…
本日、文化会館にて、文化芸術巡回講演として、全校でパントマイムを鑑賞しました。 およそ半分の児童が、パントマイムを初めて見るようで、始まる前から興味津々といった様子でした。 体の動きと見る人の…
地域人材活用事業として、公民館の館長さんを始め高齢者学級のみなさんが、講師となって、2年生がすいとん作りを実施しました。 家で作ったことがある子、初めて包丁を握った子と様々でしたが、講師のみなさんのご支援により、…
6月15日に文化芸術体験事業で、観劇するパントマイム劇団「カンジヤママイム」の事前ワークショップが11日に実施されました。観劇する「パントマイム」を事前に体験させていただくことで、「パントマイム」という芸術に親しむことをがで…
今年度も吉田歯科校医さんをお迎えして、歯科講話をしていただきました。 むし歯予防についてのお話でしたが、キーワードは 0.84 1.5L 60% という三つの数字でした。 詳しくはお子さんにお聞きになっていただけれ…
今日は、1年生から6年生までの縦割り班での「皆小オリエンテーリング」を行いました。 言葉ならべができた班からスタートです! 校内のどこかに、クイズが隠されています。どこにあるのでしょうか? 高学年を中心に、班のみんな…