12月11日(水) 本日、令和6年度第2回学校保健委員会が本校の会議室で行われました。今回は、講師として埼玉県歯科衛生士会の武島 様にお願いし、「混合歯列期の歯のみがき方と生活習慣について」というテーマで3年生の子供たち…
12月10日(火) 毎週火曜日の昼休みは、ロングの昼休みです。そして、毎月1回は、縦割り班遊びを行っています。今日は、朝はとても冷え込みましたが、午後はとても暖かな日となりました。赤組は室内で、白組は校庭での活動となり…
12月3日(火) 今朝は、講話朝会と賞状の伝達、そして12月の生活目標の紹介がありました。はじめに、校長先生から「自分が言われるとうれしい言葉 魔法の言葉」のお話がありました。アンケート結果から「自分が言われるとうれし…
12月3日(火) 教育実習生が、2時間目に1年生の教室で国語科の研究授業を行いました。『たぬきの糸車』という教材で、本時は「叙述をもとに登場人物の行動を具体的に想像することができる」ことをねらいとしています。はじめに、…
早いもので2024年の締めくくりの月「師走」となりました。歳を重ねるにつれて、1日・1年といった時間感覚は年々早く感じます。そして、この感覚は毎年、強くなってきます。実は、この感覚、ちゃんと研究されていて、フランスの哲…
11月29日(金) 校内持久走大会が開催されました。好天にも恵まれ、子供たちもマラソン月間で、毎日走った成果を発揮していました。皆野町陸上競技協会から5名のみなさんにご参加いただき、子供たちの先導やペースメーカーなどを…
11月29日(金)に第3回学校運営協議会を開催しました。はじめに、ごあいあさつをいただいた後に、校内持久走大会を参観していただきました。協議では、「家庭教育宣言」のアンケート結果の報告や、「みなの学」の実践状況と今後の…
11月28日(木) 地域で書道の教室を開いている請川先生を指導者にお招きし、「書き初め」の出前授業が開催されました。3年生の子供たちが、多目的ホールで初めての書き初め練習を行いました。授業のはじめに請川先生から、書き初…
11月28日(木) 今年度から「学年PTA」の方々による「朝のあいさつ運動」を毎月1回行っています。今日は、中学年の学年委員のみなさんが校門の内側に並んで子どもたちを迎えてくださいました。スクールガードの方々は、毎日…