本年度も1年生が東日本大震災の被災地のドングリを植えて、2年後に育った苗を被災地に送り植樹してもらう『ドングリ学校』を実施しました。 一人一人が二つずつドングリを植え準備できました。 3年生の春まで、長いおつきあいとなりま…
11月15日は本校で研究している国語科の授業研究会が実施されました。 ⒍年生の授業でしたが、根拠を元に自分の考えを持ち、友達と交流しながら考えを深める学習でした。 教科書の記述を根拠に、主人公の心情を自分なりに考えたあと、友…
今日は曇り空でしたが、皆小っ子は「最後まで走り続ける」を目標に走り続けていました。 持久走大会に向けて頑張ろう!
本日、業前の時間にえのきっ子集会がありました。今回は4年生の発表です。4年生は、4-2が11月9日に秩父地区の音楽会へ、4-1が11月17日に皆野・長瀞地区の音楽会へ参加します。今日は、音楽会に向けて毎日練習を頑張って…
今日は土曜日ですが、学校公開日が開催されました。週末に雨がふらないのは久しぶりでした。 2校時には5年生の学校安全見守り講座、5校時には⒍年生の親子人権教室等特別な学習もありましたが、1日を通してたくさんの保護者やご家族…
11月2日 教育週間の2日目には非行防止教室が実施されました。 2校時に低学年、3校時に高学年を実施しました。 講師は秩父警察署の生活安全課の署員の方にお越しいただきました。 低学年は万引きなどの犯罪防止に関するお…
本日、高学年を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。今回は、学校薬剤師の五野上さんに、たばことアルコールの害についてお話しいただきました。たばこを水につけておくと、短時間でも写真のように色が変わってくるほど、体内に入…