今週はあいさつ運動週間でした。保護者の方の応援もいただき、子供達の挨拶の回数が増えました。今後とも明るく元気な挨拶が続きますよう、ご協力ご支援よろしくお願いいたします。 また、本日は「皆野長瀞地区音楽会」が皆野町文化会…
門柱の上の「落ち葉」が「折り紙」のように素敵だったので、シャッターを押しました。 秋を感じながらの登校風景です。 あいさつ運動へのご協力ありがとうございます。
今日は、子供達が楽しみにしていた「ロング集会」が行われました!16店ものお店が出店し、様々な楽しい体験を交互に、縦割り班で過ごしました。体一つあれば気軽に体験できるもの、手の込んだ準備が必要だったもの、かなりの技術がない…
昨日の雨の影響でグランドには水たまりができています。それでも、月末の持久走大会に向けて練習をする子供達がいます。ふと、目を凝らしてみると「長靴を履いたランナー」がいました。持久走大会に向けた彼の意気込みがひしひしと伝わ…
黄色い絨毯を踏みしめて、子供達が登校してきます。この時期、特別な光景です。あまりにも鮮やかに映りましたので「パチリッ!」カメラのシャッターを押しました。
今朝は、歌声集会がありました。全校児童で「もみじ」を合唱しました。 詩の発表では3年生が「寿限無」や「お経」など、おもしろい暗唱を披露しました。
銀杏の木も色づいたかと思いきや散り始めています。 今週は挨拶運動週間です。保護者の方と安全ボランティアの方と教職員が登校する児童を迎えます。 元気な挨拶を交わし合いましょう。
今日は秩父地区PTA連合会主催の「親善ソフトバレーボール大会」が秩父市文化体育センターにおいて行われました。全72チームが6コートに分かれ、熱い戦いをしてきました。本校からも2チーム出場しましたが、惜しくも決勝トーナメント…
今、ハッピータイムの時間には、全校児童がグランドに出て、走っています。月末には、持久走大会も予定されています。心と体の準備が始まりました。
今日の給食は、「交流給食」です。縦割りの学年でグループを作って一緒に給食を味わっています。話は弾んでいるでしょうか。 普段できないお話が、交流ができるといいですね。カメラを向けると笑顔でこたえてくれる児童もたくさんいま…