11月29日(金) 校内持久走大会が開催されました。好天にも恵まれ、子供たちもマラソン月間で、毎日走った成果を発揮していました。皆野町陸上競技協会から5名のみなさんにご参加いただき、子供たちの先導やペースメーカーなどを…
11月29日(金)に第3回学校運営協議会を開催しました。はじめに、ごあいあさつをいただいた後に、校内持久走大会を参観していただきました。協議では、「家庭教育宣言」のアンケート結果の報告や、「みなの学」の実践状況と今後の…
11月28日(木) 地域で書道の教室を開いている請川先生を指導者にお招きし、「書き初め」の出前授業が開催されました。3年生の子供たちが、多目的ホールで初めての書き初め練習を行いました。授業のはじめに請川先生から、書き初…
11月28日(木) 今年度から「学年PTA」の方々による「朝のあいさつ運動」を毎月1回行っています。今日は、中学年の学年委員のみなさんが校門の内側に並んで子どもたちを迎えてくださいました。スクールガードの方々は、毎日…
11月27日、5,6年生を対象として「薬物乱用防止教室」を行いました。埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」のお二人にお越しいただき、喫煙や飲酒が身体に与える影響、覚醒剤や大麻の害、誘われたときの断り方などを教えていただ…
11月26日(火) 皆野町内の4小・中学校は、令和5~7年度に埼玉県教育委員会から「SDGsの実現に向けた教育推進事業」の研究指定を受けています。本校では、これまでにも企業と連携しながら、様々なSDGs教育の取組を行っています…
11月21日(木) 「彩の国の道徳アーカイブ」とは、今年度から埼玉県教育委員会が始めた事業です。具体的には、効果的かつ多様な指導方法の工夫がされた道徳科の授業を撮影し、県内の道徳科における優れた授業を収集しアーカイブと…
11月20日(水)授業公開の後に、研究協議を行いました。市町村支援部長 様や秩父支所長 様には、ご多用の中にもかかわらず、研究協議の最後まで参加していただきました。グループごとに、時間が経つのを忘れるほど熱心に協議を行い…