4日(火)にSDGsルームで全校集会を行いました。最初に、スマイルアゲインを心を合わせて全員で合唱しました。その次に、校長先生がSDGsの目標16に関連した「へいわとせんそう」という本の話をしました。そして、全校集会後…
朝の時間に、SDGsルームでSDGsタイムを行いました。SDGsカードを活用した「SDGsの目標かるたゲーム」を行い、赤組、白組で競い合いました。三沢っ子は夢中になってゲームに取り組み、楽しんでいました。三沢っ子はSD…
5・6年生が総合的な学習の時間の発表会を行いました。上三沢、中三沢、下三沢の3つの地区の良さと課題について、クロームブックを使ってわかりやすく発表することができ、素晴らしい発表会となりました。発表会に参加してくださった…
11月29日(金)にSDGs教育のモデル校としての研究発表会を開催し、5時間目に全学年での授業公開、その後、SDGsの取組に関する発表会を行いました。授業公開では、どの学年もSDGsを意識した授業を行い、子ども達は自分…
いよいよ今週金曜日に迫った研究発表会に向けて、SDGsモデル校の看板が完成しました。学校運営協議会の田島美男さんに依頼し、後援会費で作成させていただきました。校門脇に設置しましたので、ご来校の際ぜひご覧ください。
学校運営協議会の皆さんに29日の発表に向けて、草刈りや植木のせん定をしていただきました。すっかりきれいになり、環境が整いました。いつもありがとうございます。。 。
楽文化委員会がお昼の放送でSDGsクイズを行っています。 三沢っ子全員がクイズに答えて、楽しくSDGsについて学んでいます。
5・6年生が総合的な学習の時間に、3つのグループにわかれて、上三沢・中三沢・下三沢の地区探検を行いました。子ども達は地区探検を通して、三沢の良さをたくさん見つけることができました。とても有意義な三沢地区探検となりました…
5・6年生が、総合的な学習の時間に、三沢地区(上三沢・中三沢・下三沢)に詳しい方をお招きし、三沢地区についてお話していただき、たくさんの事を学びました。児童にとってとても有意義な時間となりました。ゲストティーチャーの皆…