SDGsの取組の1つとして、学校で集めた牛乳パックを3年生が代表してヤオコーのリサイクルボックスに入れてきてくれました。リサイクルすることで、環境と人の生活を守ることにつながっています。自分たちでできる事を考え、行動で…
1年生から4年生が徒歩遠足に行きました。1・2年生は高原牧場に行き、バター作り・動物のえさやり体験を行いました。3・4年生は美の山に登り、頂上でレクリエーションなどをしました。3・4年生は下山の時に、SDGsの目標11…
3・4年生は総合的な学習の時間に「SDGsに知ろう」の学習を1学期から行っています。代表児童が、お昼の放送で、1学期に学んだ事、2学期に学んでいる事をわかりやすく発表してくれました。
朝の時間にSDGsルームでSDGsタイムを実施しました。今回は、SDGsカードを使用して、SDGs目標奪取ゲームを楽しみながら行いました。赤組と白組で競い合いながら行い、大変盛り上がりました。
4日(金)の総合的な学習の時間に、3・4年生がSDGs教育の連携企業である「診療印刷」で体験学習を行いました。児童は、工場を見学しながら、SDGsの具体的な取組について学びました。診療印刷の皆様、ありがとうございました…
SDGsの取組の1つとして、三沢っ子は進んでベルマークを集め、寄付しています。寄付する事でへき地の学校や災害で被災した学校、アジアの子どもたちを助けることにつながります。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございます…
朝の時間にSDGsルームでSDGsタイムを行いました。赤組対白組でSDGsカードを使って「ババぬきゲーム」をしました。三沢っ子は、ゲームを通して、楽しみながらSDGsの目標1~17を言うことができていました。
3・4年生が総合的な学習の時間に、SDGs教育の連携企業である「東洋精工」で体験学習を行いました。子ども達は工場見学をしながら、東洋精工のSDGsの取り組みを学びました。今日学んだ事をこれからのSDGsの学習に生かして…