6月の読書月間に向けて文化委員会が読書の大切さについて発表しました。劇をしたり、全校読書クイズを行ったりして、活気のある発表会となりました。最後に、読書に関連したSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」について6月に考え…
新しい1年生も入学したので、SDGsタイムの時間にSDGsの目標について改めて学びました。赤組・白組に分かれて、SDGsカードを使って、「SDGsの目標17並べゲーム」を行いました。ゲームを通して、1年生もSDGsの目…
SDGsの実現に向けた教育の2年目の取組についてお知らせします。
PTA・後援会総会の後に、SDGsだより12号を配布して、SDGs教育の1年目の研究内容、2年目の研究方針についてご説明させていただきました。今後も、SDGs教育がより充実するように取り組んでまいりますので、保護者の皆…
朝の時間にSDGsルームでSDGsタイムを行いました。SDGs教育の1年間の目標とSDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」にするためにできる事を話しました。本年度も、SDGsの課題に対して自分でできる事を考え行…
5・6年生が、SDGs教育における三沢小学校との連携企業である「診療印刷」と一緒に作成した「三沢地区の良さを伝えるパンフレット」を使って発表会を行いました。SDGs11「住み続けられるまちづくりを」と関連して総合的な学習の…
5・6年生が総合的な学習の時間に、SDGs教育の連携企業である「診療印刷」を訪問させていただき、現地学習を行いました。最初に、はじめの会を行い、会社の概要説明をしていただいた後に、児童が学習しているSDGs11「住み続けられ…
朝の時間に、縦割り班でSDGsクイズを行いました。班で協力して、話し合いながらクイズの答えを考えました。子ども達は、SDGsクイズを通して、世界にはたくさんの課題がある事やSDGsの必要性について学ぶことができました。…
5・6年生は総合的な学習の時間でSDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」と関連した学習を行っています。今日は三沢地区の魅力を発信する方法について考えました。地域の企業である診療印刷さんと一緒に取り組んでいきます…
朝の時間に、縦割り班にわかれて「SDGsルーム」でSDGsクイズを行いました。SDGsの目標17に関するクイズを班長を中心に、班員、先生と協力して一緒に考えました。クイズを通して、SDGsの事を自分の事として考える事の大切…