5・6年生は総合的な学習の時間でSDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」と関連した学習を行っています。今日は三沢地区の魅力を発信する方法について考えました。地域の企業である診療印刷さんと一緒に取り組んでいきます…
朝の時間に、縦割り班にわかれて「SDGsルーム」でSDGsクイズを行いました。SDGsの目標17に関するクイズを班長を中心に、班員、先生と協力して一緒に考えました。クイズを通して、SDGsの事を自分の事として考える事の大切…
皆野町教育委員会、学校運営協議会の方々、1年生から4年生の児童を招待して、5・6年生がSDGs11「住み続けられるまちづくりを」と関連した総合的な学習の時間の発表会を行いました。5・6年生は三沢地区の良さや課題をクロー…
朝の時間に縦割り班でSDGsクイズラリーをしました。子どもたちはSDGsルームに行ったり、SDGsに関する掲示を見たりして、班で協力しながら答えを考えていました。このクイズラリーを通して、三沢っ子全員のSDGsに対する関心…
12月8日(金)の5・6年生の総合的な学習の時間に、三沢地区について詳しい学校運営協議会会長の野澤様にお越しいただき、三沢地区の昔と今についてお話をしていただきました。子ども達は昔の三沢地区の話を興味深く聞いていました…
5時間目にSDGsルームで、5・6年生が総合的な学習の時間の研究授業を行いました。SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」を意識して行った三沢地区探検をもとに、三沢地区の良さや課題についてグループで考え、発表しまし…
5・6年生が総合的な学習の時間で学習しているSDGs11「住み続けられるまちづくりを」の取組の一環として、三沢地区探検を行いました。子ども達は写真を撮ったり、地域の方にインタビューしたりして、三沢地区の良い所がたくさんある…
読書週間の取組の一つとして、文化委員会が本の読み聞かせを行いました。今回は、SDGsの内容にまつわるお話を読みました。聞いていた児童はSDGsについてまた知ることができました。
3人の児童がお昼の放送でSDGs体験学習について発表してくれました。児童は、クイズラリーやポスター作りの体験を通してSDGsについて学べた事、自分で出来そうな事から取り組みたい事などの意見を発表しました。
3年生から6年生が東京の有明にある「スモールワールズ東京」でSDGs体験学習を行ってきました。午前中はSDGsを自分の事として考える体験、午後はSDGsを伝える体験をしました。子ども達はグループで協力して学習する事ができて…