後期高齢者医療制度とは 平成20年4月から、老人保健制度に代わり新たに後期高齢者医療制度が始まりました。 75歳以上のかた(65歳以上で一定の障害があると認定を受けた方)は、これまでの国民健康保険、健康保険組合や共済組合 […]
医療費が高額になったときは 1か月あたりの医療費(自己負担額)が上限を超えた場合(下表)、申請により高額療養費として支給されます。 所得区分 自己負担限度額 外 来(個人単位) 入院+外来(世帯合算) 現役並み所得者Ⅲ […]
国民健康保険資格確認書等の再交付について 被保険者証、資格確認書、資格情報のお知らせをなくしたり、破れたり、汚れて使用できなくなったときは、申請により資格確認書または資格情報のお知らせの再交付を受けることができます。 […]
令和4年4月からリフィル処方箋制度が始まりました。 「リフィル処方箋」とは、医師の診療にて症状が安定しており、長期間処方が可能と判断された患者へ、最大3回まで医療機関を受診せずに薬局で薬を受け取ることができる制度です。 […]
葬祭費の支給 被保険者が死亡したとき、その葬祭を行った方に、申請により葬祭費として5万円が支給されます。 被保険者証等の返却と資格喪失の手続きもお願いいたします。 […]
葬祭費の支給について 皆野町国民健康保険に加入している方が死亡したとき、その葬祭を行った方に葬祭費が支給されます。 支給対象者 葬祭執行者(喪主):葬祭を行った方が対象者となります。 葬祭費支給額 金50,000円 […]
後期高齢者医療保険料 保険料は、全員が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて負担する「所得割額」の合計額からなり、被保険者一人ひとりに課されます。保険料額は埼玉県後期高齢者医療広域連合で決定されます。 保険料= 均等 […]
皆野町では、健診・がん検診が無料で受けられます。 また、人間ドックにかかる費用のうち、3万円を補助しています。 対象者 40歳~74歳の国民健康保険加入の方 75歳以上の方 無料健診(特定健診・高齢者健診)・ […]
後期高齢者医療資格確認書の再交付 被保険者証、資格確認書を失くしたり、破損してしまった場合は、新しい資格確認書を交付します。 申請に必要なもの 本人確認できるもの 申請場所 皆野町役場 町民生活課 保険年金担当 ( […]
交通事故などにあったときの届け出について 交通事故など、第三者から受けた負傷による医療費は、原則として加害者の負担となります。国保で治療を受ける場合は、「第三者の行為による被害届」の提出が必要です。 詳しくは、さいたまこ […]