9月12日(月) 今日は朝から良い天気でした。運動会の練習も本格的になってきました。
9月7日(水) 今日の業間休みに、運動会の入場行進練習を行いました。雨のために体育館で、児童会長と赤白の団長・副団長だけで行いました。校旗は、かなり重いので、斜めに掲げて持つのはたいへんなのですよ。
9月5日(月) 今朝は、朝の活動として全校で校庭の草むしりと石拾いを行いました。18日後は運動会です。最高の会場で、最高の運動会を行うために子どもたちも教員も本気で取り組みました。
9月5日(月) お昼休みに校庭で、運動会の応援練習(色別総会)を行いました。赤組と白組に分かれて、応援団長のあいさつ、応援団員の自己紹介を行いました。その後に、先生方に前に出てきてもらい、代表の先生に気合を入れてもらい…
9月5日(月) 今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は、地震発生時に理科室で実験中に火災が発生し、児童が火傷をしたという想定で行われました。子供たちは、担任の先生の指示をよく聞いて、静かにしっかりと避難ができまし…
9月1日(木) 子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から2学期のスタートです。秩父警察署やスクール・ガードの皆様に早朝から登校指導していただきました。 健康観察や「朝の会」の後に、2学期の始業式がリモートで行…
7月20日(水) 早いもので、1学期最後の登校日となりました。1学期の授業日数は69日でした。1学期の始業式の前に、秩父地区硬筆展と埼玉県硬筆展へ出品し、優秀な成績をおさめた児童の表彰をリモートで行いました。特に優秀な…
7月13日(水) 昼休みに6年生の子供たちを対象に、図書支援員さんがおすすめする本の紹介をしていただきました。今回は、「ミステリーの世界へようこそ」ということで、推理小説に関連する本や作者について分かりやすく話をしても…
7月8日(金) 今日の3・4校時に、深谷市立深谷小学校の6年生と英語でリモート交流をしました。皆野町のことを英語で紹介するクイズをしたり、反対に深谷市のことを英語で紹介するクイズをしたりして、深谷小学校の6年生の子供たち…
7月7日(木) 百日草の譲り受け式を行いました。1・2年生の子供たちが、埼玉県道路公社の依頼で皆野寄居有料道路の料金所に飾る百日草の栽培を続けてきました。5月24日に2年生が、26日には1年生が種まきをし、約2か月間、…