3・4年生が総合的な学習の時間に、SDGs教育の連携企業である「東洋精工」で体験学習を行いました。子ども達は工場見学をしながら、東洋精工のSDGsの取り組みを学びました。今日学んだ事をこれからのSDGsの学習に生かして…
17日(火)の総合的な学習の時間に、三沢地区の伝統・文化である獅子舞を、3年生から6年生が学習しています。今回は、獅子舞団の皆様にご指導いただき、「奥ざさら」を舞う練習をしました。地域の伝統・文化のすばらしさを学ぶこと…
朝の時間に9月のさわやかセブン(衛生検査)を行いました。ほとんどの児童が7項目パーフェクトで、健康に過ごす・生活する意識が高まっています。これは、SDGs3「すべての人に健康と福祉を」に関わっていますね。来月もパーフェクト…
今年も7月20,21日に、道の駅みなのにて、児童によるカブトムシと、ジャガイモの販売活動「三沢笑店」を開催しました。今年はカブトムシの生育があまりよくなく、数が少ない状況でしたが、当日までに何とか準備できました。子供た…
3・4年生が総合的な学習の時間で「SDGsについて知ろう」を学習しています。1学期学習した内容を国語の学習を生かして新聞にまとめ、発表会を行いました。わかりやすい言葉で説明したり、クイズを出したりして、工夫しながら発表…
5・6年生が、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に関連した三沢地区の良さを伝えるプロジェクトの学習をしています。今日は、SDGsの目標11の内容について調べたことをクロームブックで発表してくれました。一人…
16日(火)のSDGsタイムの時間に、SDGsカードを使って、SDGsカード取りゲームを行いました。カード取りゲームを通して、SDGsの目標1~17についてみんなで楽しく学ぶことができました。