制度内容 突然のけが・体調不良などの際に、「家庭での対処方法」や「すぐに受診するべきか」を24時間365日相談できます。 利用方法① (1)電話をかける 利用端末 電話番号 プッシュ回線、ひかり電話、携帯電話の場合 #7 […]
戸別受信機の無料貸与 町では、防災行政無線が聞こえにくい方へ、無料(※)で戸別受信機を貸与します。 戸別受信機とは、町内に設置されたスピーカーから流れている防災行政無線の放送を家の中で聞くことができる小型の機器です。 ご […]
介護保険のサービスを利用するには、申請して「介護や支援が必要である」と認定されることが必要です。サービスを利用するまでの手続きの流れは以下のとおりです。 サービスを利用できるかた 〇第1号被保険者 65歳以 […]
制度内容 休日・祝日に、比較的軽い症状の患者を診療するための初期救急医療体制です。 制度詳細 当番表 1. 「広報みなの」 ◆以下のリンク先より該当月の広報誌をご確認ください。 広報誌の後半付近に掲載しています。 ・「広 […]
みずほ銀行は令和5年3月31日、足利銀行は令和5年6月30日をもって、窓口における町税・保険料・使用料・その他公金などの納付書の無料取り扱いが終了になります。 取り扱い終了後は、皆野町が発行した納付書に、みずほ銀行、 […]
皆野町では、秩父県税事務所と管内市町村と協力して、個人住民税【特別徴収)の滞納の徹底解消に取り組みます。 秩父県税事務所ホームページ
使用について み~な(皆野町イメージキャラクター)の使用につきましては、皆野町イメージキャラクター「み~な」使用取扱要綱.pdfをご覧ください。 申請書類等について 申請書類等は下記よりダウンロードできます。 様式第1号 […]
過疎地域の指定 令和2年国勢調査の結果に基づき、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法第2条による人口要件と財政力要件に該当したため、令和4年4月1日付けで過疎地域に指定されました。 過疎地域の持続的発展の支援に関 […]
町では、広報紙等への有料広告を募集しています。 広告媒体は、「広報みなの」、「皆野町の封筒」の2つです。 町内外問わず、申請できますので、是非会社やお店のPR等に御活用ください。 掲載料については、町の活性化に役立たせて […]
皆野町組織・職制改正について 皆野町では、更なる住民サービスの向上や業務の効率化に取り組むため、令和3年4月1日に課の新設・担当の再編を行いました。 総務課 0494-62-1231 主な業務 行政担当 人事、人権、情報 […]