【2012年2月8日】
平成24年7月に外国人登録法が廃止され、入管法・住民基本台帳法が変わります!! 日本に入国・在留する外国人が年々増加していること等を背景に、市町村が日本人と同様に、外国人住民に対し基礎的行政サービスを提供する基盤となる制 […]
【2010年8月3日】
婚姻届 届出期間 届出をしたときから法律上の効力が発生します 届出人 夫となる人および妻となる人 届出先 夫となる人および妻となる人の本籍地または住所地 届出に必要なもの 婚姻届出書 1通 戸籍謄本(届出地に本籍がない場 […]
【2010年7月22日】
協議離婚 届出期間 届出したときから法律上の効力が発生します 届出人 夫および妻 届出先 本籍地または住所地 届出に必要なもの 離婚届出書 1通 戸籍謄本(届出地に本籍がない場合) 夫と妻の印鑑 本人確認書類(運転免許証 […]
【2010年7月21日】
埼玉県収入証紙の販売 埼玉県収入証紙を町民生活課で販売しています。 販売時間 <平日> 午前8時30分~午後5時15分 <毎週 月曜日> 午前8時30分~午後7時15分 埼玉県 […]
【2010年7月21日】
手数料一覧 証明書の種類 手数料 (1通あたり) 戸籍関係 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本) 450円 戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本) 450円 除籍の全部事項証明書(除籍謄本) 750円 除籍の個人事項証明書(除籍抄 […]
【2010年7月21日】
転出届 届出期間 転出予定日の14日前~転出日から14日以内まで 届出人 本人または転出元の世帯員 ※代理人が届出をする場合、委任状(代理人選任届)が必要 届出に必要なもの 本人確認書類(運転免許証) 印鑑(認印)※スタ […]
【2010年7月21日】
印鑑証明書の交付について 必要なもの 印鑑登録証(カード) ※代理人の場合も印鑑登録証のみ持参してください。委任状は必要ありません。 注意事項 印鑑登録証の提示がなければ、証明書の交付はできません。 登録印は必要ありませ […]
【2018年4月12日】
戸籍関係の証明書の交付について 1.請求できるかた ・本人、配偶者、直系尊属(父・母・祖父母など)、直系卑属(子・孫など) ・代理人請求の場合は委任状(代理人選任届)が必要になります。 2.請求に必要なもの ・本人確認書 […]
【2017年9月12日】
住民票の写しの交付について 請求できるかた 本人または同一世帯にあるかた 住所が同じでも、世帯が分かれているかたは委任状(代理人選任届)が必要になります。 請求に必要なもの 本人確認書類(運転免許証等) 印鑑(認印)※ス […]
【2010年7月21日】
印鑑登録証を紛失してしまった場合 必要なもの 印鑑登録証亡失届 本人確認書類 代理人選任届(代理人による場合) 印鑑登録証を再交付してほしい場合(破損、汚損等) 必要なもの 印鑑登録証再交付申請書 印鑑登録証(カード) […]