任期 任期 : 令和6年3月1日~令和10年2月29日 条例定数 条例定数 : 12人 議員名簿 議席 番号 氏 名 ふりがな 会 派 当選 回数 1 新井 健司 あらい けんじ 無所属 1 2 倉林 郁雄 くらばや […]
がけ付近の建物 がけ付近で建物を建てるには土砂災害等の危険性もあるため、埼玉県で定められた条例に適合しなければなりません。 県建基法条例6条(抜粋) がけ高2mをこえるがけの下端からの水平距離が、がけ高の2倍以内のとこ […]
プラスチックは、非常に便利な素材で、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用してい […]
国内で使用されているインクカートリッジは年間1億個といわれ、そのうち回収して再利用されているのは半分の5千万個。残りは可燃ごみとして処理されています。 インクカートリッジは、焼却すると1個あたり58g~110gのCO […]
高さ制限について 狭い道路に沿って高い建物が建つと道路の通風、採光などが少なくなり、環境を悪くします。このため、建物の高さは、前面道路の幅員によって限度が定められています。 また、隣接する敷地に与える日照、通風の悪化や圧 […]
住民票の写しの交付について 請求できるかた 本人または同一世帯にあるかた 住所が同じでも、世帯が分かれているかたは委任状(代理人選任届)が必要になります。 請求に必要なもの 本人確認書類(運転免許証等) 印鑑(認印)※ス […]
町を元気にするためには、町の経済と雇用を支える地元企業の活性化が不可欠です。 まず今年度は、物価高騰対策として町内全事業者を対象とした支援、また物価高騰の影響を受けている中にあっても、新たな取組にチャレンジする町内事 […]
2024年9月10日
とある休日、久しぶりに時間ができたので、自宅から役場まで歩いてみました。暑い中、農作業にいそしむかた、仲良くウォーキングをするご夫妻、ご近所のお仲間、庭先でゴルフクラブを振るかた。30分ほどの道のりでしたが、たくさんの […]
2024年9月10日
会期日程 平成30年~令和7年会期日程 一般質問 一般質問一覧表を公表しています。 令和5年3月定例会より公開をはじめました。 令和5年第1回定例会一般質問一覧表.docx 令和5年第2回定例会 […]
個人町県民税・森林環境税について 前年の所得額に応じて課税される「所得割」と、一定額以上の所得があった人に課税される「均等割」とがあります。どこの市町村から課税されるかは、毎年1月1日現在の住所地で決まります。 ◆所得 […]