令和6年4月から高齢者肺炎球菌ワクチン(任意接種)の一部助成を開始します。 対象 【定期接種】 ①65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日までの方 ②満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはHIVウイ […]
平成22年4月1日から屋外広告物許可等事務の権限が埼玉県より皆野町に移譲されました。 皆野町で、許可申請、更新申請、変更申請など下記手続きができます。 移譲された主な事務 ・条例第6条第1項に基づく屋外広告物の表示等の許 […]
町条例・要綱について 目的 この条例は、土砂等による土地の埋立て、盛土等に関し、必要な規制を行うことにより、災害の発生の未然防止及び良好な生活環境の保全を図ることを目的としています。 適用範囲 1)事業区域の面積が500 […]
法人町民税 法人町民税は、皆野町内に事務所または事業所等を有する法人に課税されます。 国税である法人税額に応じて課税される「法人税割」と、資本金等の額と町内事務所等の従業者数に応じて課税される「均等割」があります。 通常 […]
狂犬病は狂犬病ウイルスに感染している犬、ネコ、キツネ、コウモリなどの動物に咬まれることで人に感染します。ウイルスが感染した場合、2週間以上の潜伏期の後、けいれん、狂躁、麻痺、昏睡などの神経症状を呈し、一度発症するとほぼ […]
老齢基礎年金 国民年金保険料を納めた期間(免除期間を含む)と厚生年金や共済年金などに加入した期間の合計が10年以上の人を対象に、一生涯支給されます。 老齢基礎年金は65歳からの支給が基本ですが、申請をすれば60歳から64 […]
平成24年7月に外国人登録法が廃止され、入管法・住民基本台帳法が変わります!! 日本に入国・在留する外国人が年々増加していること等を背景に、市町村が日本人と同様に、外国人住民に対し基礎的行政サービスを提供する基盤となる制 […]
協議離婚 届出期間 届出したときから法律上の効力が発生します 届出人 夫および妻 届出先 本籍地または住所地 届出に必要なもの 離婚届出書 1通 戸籍謄本(届出地に本籍がない場合) 夫と妻の印鑑 本人確認書類(運転免許証 […]
手数料一覧 証明書の種類 手数料 (1通あたり) 戸籍関係 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本) 450円 戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本) 450円 除籍の全部事項証明書(除籍謄本) 750円 除籍の個人事項証明書(除籍抄 […]
印鑑登録証を紛失してしまった場合 必要なもの 印鑑登録証亡失届 本人確認書類 代理人選任届(印鑑登録証亡失届用)(代理人による場合) 印鑑登録証を再交付してほしい場合(破損、汚損等) 必要なもの 印鑑登録証再交付申請書 […]