4年生の遠足は、浦山ダムと橋立鍾乳洞、土津園での焼き物体験でした。大きなダム湖にびっくりし、ドキドキの鍾乳洞体験、自分で考えた絵柄を描いた焼き物体験と、普段味わえない活動で、充実した一日を過ごせました。秩父にもたくさん…
3年生の秋の遠足はミューズパークです。秋晴れの中、電車とバスを乗り継いで、到着しました。遊具やレクを楽しんだ後、下山は徒歩で秋の山道を満喫しました。良い思い出ができました。
5年生の宿泊学習も無事実施できました。今年も小川げんきプラザで、プラネタリウムや、キャンプファイヤー、カレー作りと充実した活動ができました。学校を離れての宿泊という経験は、子どもたちにとっても貴重な体験です。今後の成長…
2年生の生活科見学で、秩父市立図書館と秩父まつり会館へ行きました。図書館では、たくさんの本のある書架を見学したり、読み聞かせをしていただいたりして、本に親しみました。秩父まつり会館では、飾ってある山車を見たり、お祭りの様…
「子どもたちのウェルビーイング」 10月は、校外学習や、林間学校、修学旅行をはじめ、学校行事が目白押しとなります。学校行事では、目標の一つに人間関係作りも挙げられます。もちろん、日常の学校生活においても大事な要素…
10月となり、ようやく秋を感じられる季節となりました。月曜日はMPTで、学年ごとに遊具等を使った運動をしています。加えて2名の教員志望の大学生が皆野小での教育実習をスタートさせました。4,5年生での実習となります。子供たちも喜…
昨日実施予定だった秩父地区仲良し体育祭 皆野会場 が雨天延期で本日実施されました。皆野小学校の代表として、6年生が参加しました。皆野スポーツ公園では、皆野町の3つの小学校と、長瀞、小鹿野の小学校合わせて5校が様々な種目…
名栗げんきプラザの職員の方を講師に迎え、4年生の理科で月の学習を実施しました。望遠鏡や模型、スライド等を使っての学習で、月についてわかりやすく教えていただきました。子どもたちも興味関心をも持って取り組みました。
9月25日には、教育事務所の訪問がありました。皆野小の教育活動について見ていただき、向上に向けての研修を行いました。より一層の指導力の向上させ、子供たちの成長を支援していけるよう今後も研鑽していきます。