9月15日(木) 運動会の全体練習の2回目を行いました。今日は涼しくて運動をするには最適な朝でした。入場行進、開閉開式、秩父音頭の練習を中心に行いました。
9月14日(水) 「創立150周年記念事業」準備委員会を開催しました。皆野小学校は、明治6年(1873年)に開校し、来年度で創立150周年を迎える歴史と伝統のある学校です。令和5年度に「創立150周年記念事業」を実施す…
9月14日(水) 今日の6時間目に運動会の係打ち合わせを行いました。担当の先生とともに役割分担を決めたり、当日の動きを確認したりしました。運動会でも皆野小学校の縁の下の力持ちとして活躍してくれることを期待しています。
9月13日(火) 今日は朝から運動会の全体練習を行いました。先週は雨で全体練習ができなかったので、今日が全体練習の1回目でした。始まる前からおしゃべり一つなく、静かに練習が始まるのを待つことができました。今日の練習は、…
9月12日(月) 放課後に校内研修を行いました。今回の研修は、10月18日に行われる「授業研究会」に向けた教材研究です。授業の中で、どの場面で児童の学びが成立するのか、反対にどの場面でつまずく可能性があるかなどをグルー…
9月12日(月) 今日は朝から良い天気でした。運動会の練習も本格的になってきました。
9月7日(水) 今日の業間休みに、運動会の入場行進練習を行いました。雨のために体育館で、児童会長と赤白の団長・副団長だけで行いました。校旗は、かなり重いので、斜めに掲げて持つのはたいへんなのですよ。
9月5日(月) 今朝は、朝の活動として全校で校庭の草むしりと石拾いを行いました。18日後は運動会です。最高の会場で、最高の運動会を行うために子どもたちも教員も本気で取り組みました。
9月5日(月) お昼休みに校庭で、運動会の応援練習(色別総会)を行いました。赤組と白組に分かれて、応援団長のあいさつ、応援団員の自己紹介を行いました。その後に、先生方に前に出てきてもらい、代表の先生に気合を入れてもらい…
9月5日(月) 今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は、地震発生時に理科室で実験中に火災が発生し、児童が火傷をしたという想定で行われました。子供たちは、担任の先生の指示をよく聞いて、静かにしっかりと避難ができまし…