道路の定義(建基法42条) 建築物の敷地は,建築基準法で規定する道路に2m以上接していなければならない(「接道」といいます。)とされています。 建基法42条1項道路(幅員4m以上の道) ①第1項1号 道路法による道路(国 […]
敷地とは(建基法令1条) 敷地とは「1つの建築物又は用途上不可分の関係にある2以上の建築物のある1団の土地をいう。」とあり、1つの敷地に用途上可分の関係になる2棟の建築物は建築できません。
国の施策に準じながら、地域に応じた環境保全のために必要な施策を総合的・計画的に推進するために策定するものであり、平成24年にちちぶ圏域の一市4町(秩父市・横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町)が定住自立圏構想の枠組みの中で策 […]
2022年10月17日
がけ付近の建物 がけ付近で建物を建てるには土砂災害等の危険性もあるため、埼玉県で定められた条例に適合しなければなりません。 県建基法条例6条(抜粋) がけ高2mをこえるがけの下端からの水平距離が、がけ高の2倍以内のとこ […]
乳幼児(6か月~4歳)ワクチンの接種について 6か月から4歳の小児の方も新型コロナウイルスワクチンを接種できるようなりました。 ※お子様にワクチンを受けていただけるよう、ご本人とその保護者の方に努めていただくことになり […]
2022年11月29日
住民票の写しの交付について 請求できるかた 本人または同一世帯にあるかた 住所が同じでも、世帯が分かれているかたは委任状(代理人選任届)が必要になります。 請求に必要なもの 本人確認書類(運転免許証等) 印鑑(認印)※ス […]
高さ制限について 狭い道路に沿って高い建物が建つと道路の通風、採光などが少なくなり、環境を悪くします。このため、建物の高さは、前面道路の幅員によって限度が定められています。 また、隣接する敷地に与える日照、通風の悪化や圧 […]
令和5年度ごみ収集日 可燃ごみ 毎週月・木曜日収集(日野沢上区は木曜日のみ) 不燃ごみ 毎月1回収集 資源ごみ 毎月2回収集 戦場・土京・親鼻・駒形・上の台・根岸・下田野 腰・上原・原・下原・上大浜・中大浜・下大浜 […]
戸籍関係の証明書の交付について 1.請求できるかた ・本人、配偶者、直系尊属(父・母・祖父母など)、直系卑属(子・孫など) ・代理人請求の場合は委任状(代理人選任届)が必要になります。 2.請求に必要なもの ・本人確認書 […]
日影制限(建基法56条の2、県建基法条例8条2) 中高層建築物によって周囲の建築物等に与える日影を一定時間以下に規制することにより日照などの住環境を保護します。 制限を受ける建築物は、冬至日の真太陽時による午前8時から午 […]